「タケモトピアノ」CMでおなじみの財津一郎さん死去。20年以上続いたCM契約も9月末で終了していた

誰しもが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 「ピアノ売ってチョーダイッ!」のフレーズで知られる日本で一番有名なCMなのではないかと個人的には思っています。 画像引用元:ヤフーニュース     長年愛された理由とは 泣く子も黙るという噂も 赤ちゃんが泣き止むCMとして話題となったことから、バラエティー番組『探偵ナイトスクープ』(ABCテレビ)で赤ちゃんが泣き止むCMと […]

セブンイレブンのからあげ棒の歴史、価格高騰や値段推移まとめてみた

先日、セブンに行ってとてもビックリしたことがありました。 タイトルにもある通り、セブンイレブンの人気総菜である「からあげ棒」を買った時のことなんですけどね。     いつもは、おにぎりや弁当などと一緒に買うことしかなかったのですが、子供の弁当づくりの残り物という恩恵がありましたので、気持ち的に何か総菜を買い足したい気持ちがあったので、セブンに寄った際に、からあげ棒だけ買ったので […]

UQモバイル「UQUEEN」シリーズのみ?深田恭子復活でも、UQ三姉妹シリーズは終了?

UQモバイルのCMといえば、深田恭子さん、多部未華子さん、永野芽郁さんの「UQ三姉妹」シリーズが人気でした。 ユーザーじゃなくても、3人のファンだという人は少なくなかったのかと思います。     UQ三姉妹の歴史 三姉妹シリーズは、2016年10月からスタートしていましたので、5年近く続いている人気シリーズでしたが、今年の5月下旬に発表された、長女役の深田恭子さんの適応障害診断 […]

TBS日曜劇場「TOKYO MER~走る緊急救命室~」感想(ネタバレ注意)

あらすじは、都知事の命で新設された「TOKYO MER」という救命救急のプロフェッショナルチームを中心に様々な現場での苦難を乗り越えていく内容。 MERとは、モバイル・エマージェンシー・ルームの略称で、彼らの使命は最新の医療機器とオペ室を搭載した大型車両(ERカー)で、危険極まりない重大事故・災害・事件の現場に駆けつけ、負傷者にいち早く救命処置を施すこと。 “一人も死者を出さないこと”が、彼らに課 […]

ジャパネット「Goods for you. ~勝ち負けではない価値篇~」

CMのあらすじは、公式の説明で   たとえ結果がどうであっても、そこに向かってひたむきに努力することそのものに輝きがあり、その挑戦の過程に価値を見つけることで、未来は少し変わっていくかもしれないという想いを込めています。   葛藤や迷いと向き合いながら、ひたむきに・がむしゃらに目標を目指して勝負に挑んだ時、きっとそこには結果以上の大切ななにかが見えてくる。挑む人とも、見守る人と […]

フジテレビ「知ってるワイフ(2021ドラマ)」不倫ものが多くて辟易している中に夫婦愛を感じて好印象でした

元々は、韓国でやってたドラマのリメイクのようです。 妻が見ていたのを横目で見ていましたが、気付いたら見てました(笑)   ネタバレとかもあるので、ウィキペディアでも見たらわかるくらいのw、ざっくりしたあらすじ紹介になりますが、     ストーリーとしては、結婚を失敗したと思った主役の、銀行員の剣崎元春(大倉忠義)が、 妻の剣崎澪[読み:みお](広瀬アリス)との結婚生活 […]

伊賀の天然水強炭酸水「家族で、シュワシェア。」弟の小泉進次郎環境大臣はペットボトル廃止を推進しているのがシュールw

CMのあらすじとしては、家族には安心できるものを飲んで欲しいから、 伊賀の自然に磨かれた染み渡る美味さの天然水仕立ての炭酸水を飲んでるよ、という内容になります。     ▼個人的な感想 冒頭から、「THE・爽やか」というイメージの小泉孝太郎さんですね。         「家族には、安心できるものを飲んで欲しい、だから我が家の炭酸水は、天然 […]

AmazonプライムCM「いつでもこの頃に」の、いつでもこの頃に戻れる券、素敵やん(笑)

夫婦共働きでお互いが日々を忙しく過ごしていて、すれ違いを感じる。 コマーシャルのテーマは「その特別な時間が、きっといちばんの特典です」ということで、 黒板に書いてある妻からの「お願いリスト」をみて、Amazonプライムを活用することで買い物する時間を省き、「特別な時間」をつくり、夫婦で過ごせる時間が増やせますよ、という提案的なCM内容ですね。         […]

  • 2021.09.01

ご挨拶

販促業をしている人間です。 今回、ブログをはじめたのは、やはり販促業に携わる中で、ホームページを作ったり映像作ったり、各種印刷物を制作する身として、もっと色んな物に進んで触れられるように、そして自分なりのその作品にこめられた想いを解釈することで、勉強に繋がればと思い、はじめました。 知れてる個人事業主の戯言と思って、軽く読んでいただけると幸いです(笑)    

Overall Ranking

カテゴリ別最新記事